1/2

特別価格!プリンス/Ghent 2011 Special Set (Total 6CDR+2DVDR)

¥6,890 税込

残り1点

なら 手数料無料で 月々¥2,290から

この商品は送料無料です。

ゲントのエナゲティック・ロング・ライブX2!

〇Ghent 2011 First Night Special Edition(3CDR+1DVDR)
〇Ghent 2011 Second Night Special Edition(3CDR+1DVDR)

Welcome 2 America Euroツアー、ベルギーのゲントで2ディズライブ、共に信じられないほどエナゲティックで長尺なライブ、二つを高音質オーディエンスにてセットでリリース!

まずはファースト・ナイト、カサンドラのピアノの優雅な調べからWhen Eye Lay My Hands On Uのバックサウンド、しかしカサンドラは優雅に弾くのを止めずそのまま続け、やがてプリンスがボーカルを入れます。スローだが噛み締めるようにメロディーを歌い、サビではバックとハモル様な形となり、ジャジーだがしっかりと進行を崩していない豪快なバージョンです。自己主張しないアンディのワウのギターが加わっています。そしてプリンスのギターとカカカカモン!とシャウトする重量級のEndorphinmachine!若き30代の頃の演奏に戻ったかのように疾走するロックアンセムです!厚みを増したギターが新機軸。She's Always In My Hairではプリンスがキーボード・アップ!と叫ぶとブイブイと効果音が入る新しいバージョン!更にロック攻勢は続きDreamerでより波に乗るプリンスのギターが炸裂します。ややぶっきら棒だがしっかりと歌うボーカルも素晴しい。アンディにカッコ良いところを見せている感じが音より伝わってきます。Welcome 2 Americaの黒いコーラス入りです!I am here, where are Uの掛け声から始まるD.M.S.R.は、バウンスするイーダのベース、そしてその上に控えめなギター・カッティングが入るニュー・バージョン!プリンスはゆったりとバックコーラスと掛け合いながら歌っています。プリンスがアローと言って彼女のカッティングを促し、ベースもパンプしろと指示したりと優雅に振舞うのが音楽に反映しています。そして更にプリンスはゲストのシャロン・ジョーンズらのメンバーをステージに呼び出し、更にダンス・フロアに客を呼べとシェルビーに言って客を上げさせます。プリンスとアンディのツイン・ギター、ピロピロした変態キーボード、一度ドラムとギターだけになって、又ツイン・ギターになり、プリンスがベースを呼び出して、またグルーブが戻ってくるとプリンスはwe can't stopと叫び、そしてダップ・キングスのホーンがブリブリと入ってきます。メイシオのようなホーンと違いバリトンの低い音が印象的に響く、いつもとは違う雰囲気。そしてプリンスはLove Rollercoasterのギターをバンドを止めては早く弾いたり、遅く弾いたりして、展開させ、そこからメドレーの如くPlay That Funky Musicへ!プリンスはオーリオ、オーオを客に唱えさせ、声が小さいとラウダーと叫び、珍しくこの曲を歌っています。そして後半にはダップ・キングスのホーンが再び入ってきます。一度完全に演奏が終りそうになるのに、また演奏が始まって今度はより吹きまくるホーン達が重奏するいつもと全く異なる展開!そしてPurple Rainはプリンスはリアル・ミュージックが好きなら、ラジオ局に電話して流してくれるように催促しなさい、とMCし、徐々に盛り上げて大団円となるまで13分のロング・プレイ、そして続くMusicologyはメイシオのホーンではなく、ダップ・キングスによるものなので、決まったホーン・フレージングで突き進んでいく形の聴いた事がないアレンジ!プリンスがダップ・キングスのホーンはタイトだ、と歌うPrince And The Bandではトランペットのソロ、最後はイーダを呼び出してベースを弾かせて演奏がフィニッシュ、そこから間髪いれずスムーズにThe Beautiful Onesとなる絶妙な展開!プリンスの好調なボーカル・ワークが冴え渡ります。Mountainはプリンスもファルセットでバックコーラスらと共に歌っているのが素晴しい!その上地声でイエーとかプリンスが忙しく入れたりします。サビではプリンスが低いパートを歌って、またAメロでファルセットとなり、また次で低いパートを歌うと緩急をつけているのも、新しいボーカルスタイルです。just drum!と叫んでドラムとギターのカッティングとなり、その後Everyday Peopleは、ラリー・グラハムがいない分プリンスがイキイキとがんばって歌っているのが伝わってきます。ドラムだけになって、プリンスが観客に曲を歌わせている最中プリンスがギター・カッティングを入れ、そしてアンディもギターを入れ、ダブル・カッティングの様相となって、レディースを呼び出してCome Togetherへ!プリンスもギターを弾きながら低いパートのボーカルをいれ、そしてホンキーなカサンドラのピアノがアクセント、10分の素晴しく長いジャムとなっています。しかし演奏は尚も止りません。今度はShhhへと直結演奏、新曲U Will B With Meを歌い、サビを客に歌わせます!ねっとりとしたプリンスのギターもタップリ披露され、11分を超える粘着演奏、濃いです。そしてControversyダブル・カッティングでよりファンキーなプレイ、プリンスのギターをたっぷり入れたLittle Red Corvetteが10分超え、そしてCrimson And Cloverでは歌うのはアンディ・アロー、しかし彼女はCrimson And Cloverを歌わず、ボブ・マーリーのWaiting In Vainのカバーを披露します!少しずつ感情を高めて歌い、バックコーラスが煽り、サビメロではプリンスも歌に参加。そして今度はプリンス自身がCrimson And Cloverを歌います!前半と後半で同じバッキングなのに違う曲、違うボーカリストでプレイするという粋な演出です!そしてTake Me With Uではそのアンディとデュエットし、そこからIf I Was Your Girlfriend、いつもならガールフレンドの相手をシェルビーにする所ですが、今や綺麗所のアンディがその役を担っています。サンプラーセット、そしてそこからThe Birdのバンド演奏へ。やはりダブル・カッティングが素晴しいし、ブーシャカラカブーの掛け声も飛び出します!プリンスがバイバイと叫ぶもワンモアと当然繋がるJungle Love!プリンスがロッキッシュなギターを入れて更にA Love Bizarreへ。バックコーラスとプリンスが一丸となって歌う。I Know You Got Soulのギター・フレーズ、カサンドラのキーボード・ソロ、そして混沌としたジャムとなります。最後はドラム音を残し、プリンスがWe like funky musicと観客に唱えさせたままにして終了、しかしまだ終りません、Sometimes It Snows In Aprilです!プリンスはなんて美しい夜なんだ、と言い、カサンドラのピアノが薄く入る中歌います。レナートのピアノより繊細な印象、そして消え入りそうな感じで終るのか、と思っていれば、まだ終りません!ギターがダラランと鳴らされもう一曲、Peachです!ホンキーなピアノがアクセントとなっているちょっと変わった雰囲気です。最後はサンキューと叫び、ギターのワウンワウンした音の余韻、ステージにマッドキャットを置いたままプリンスがステージを去ります。トータル、3時間を余裕で越えるゲント、一日目から精力的なロング・ライブです!

そしてゲントの二日目、これもまたまた凄い長尺ライブ!まずシェルビーがMCで盛り上げる中冒頭はなんとダンクラYou're The One For Me!レディースがアゲムードで歌います!そして更にシェルビーが歌うレアなアレサ・フランクリンのカバーRock Steady、ミスター・ヘイズのキーボード・ソロ、シェルビーがカモンカモン、ルードボーイと唱え、エヴリバディースクリーム!と叫び、激レア、リアーナのカバーRudeboyが飛び出します!やや原曲より速く歌うシェルビー、そして煽るリブもまたスピーディー!そしてプリンスがラテン風味の素晴らしいギターソロを入れる最高のバージョン、シェルビーJ、リブ・ウォーフィールドとフルネームで紹介し、ニューパワージェネレーションと叫ぶプリンス!そして今度はアンディがボーカル、新曲People Pleaserです!プリンスが活きたカッティング・フレーズを遊び感覚ともいえる気楽さでほいほいと弾き入れます!そしてアンディに対して歌うようにShe' Always In My Hairがロッキッシュにプレイされます。そして続けてI Like It There、プリンスが弾き捲る後半、ベースとギターの悠々としたジャムとなり、ちょっとジャジーなフレーズを披露したり、原曲と離れたスリリングな展開があります。ジョンのドラミングも含めさながら3ピースのThe Undertakerを思い出させる、そんな剥き出しのNPGのピュアなジャム演奏!そしてプリンスはハンドスピーカーで、これからNPGの重要なライブが行われます、と仰々しくMCをしてControversyへ。MCが長く、観客に宣教師の如く説き、ギターを入れます!そしてSexy Dancer Vs Le Freakではプリンスのワウギターにアンディのも重なるダブルカッティングに。珍しく長いジャムのControversyですが、Which Way Is Upにも繋がる更なる長尺な展開へ。ベースの良さに釣られプリンスがカッティングを弾き、カサンドラに指示してからそれがキューとなってバッキングが微妙に変化、そしてThank You (Falettinme Be Mice Elf Agin)がプリンスにより歌われます!尚も続くジャム!どこかリハーサル感があり、キーボードがMirrorのようなフレーズをさらっと弾いていたりします。そして尚も続くジャム、今度はエーイとプリンスが掛け声を上げると、バンドが静かになり、Thank Youのダウナー・バージョンのフレーズを弾き始めます。そしてプリンスは美しい夜だね、と語り、ブルーズのように新曲Only Heaven Knowsが歌われます!ギターもワウワウと鳴らした新しいダウナーファンクで、プリンスが3 words, only, heaven, knowsと唱え、シェルビーがonly heaven knowsと節をつけたコーラスを入れています。プリンスのオリジナル曲としてしっかり成立した最高の演奏!そしてなんとプリンスのギターとイーダのベースを入れ替え、プリンスがThank You For Talkin' To Me Africaのベース・ラインを弾きます!ファズの効いたAmericaに近いラインのベース・ソロも披露!ここまで永遠と続くようなロングジャムを披露しています。そしてD.M.S.R.はプリンスがハンドスピーカーで歌い、Musicology でも、アジテーションをする革命家のようにハンドスピーカーでファンキーに歌います。ギターが弾けないプリンス、代わりにアンディがワウを効かせたファンキーなギターを聴かせてくれます。そしてシェルビーがfunky funky music, you say!と叫ぶと、プリンスがfunky funky musicとコーラスのように蒸し返します。プリンスによるホンキーなピアノ、そしてなんとシェルビーらがビル・ウィザースのKissing My Loveのフレーズを歌います!そしてプリンスはやっとギターを取り出してSexy MFのギター・ソロのようなジャジーなフレーズを弾いてくれます!そして感情タップリのThe Question Of U/The One、リブがボーカルのNo One Else、シェルビーによるMisty Blue、そしてLet's Go Crazyからのパープルレインツアーを髣髴させるメドレー、更にピアノ・セット!それが組み込まれているのがいかに凄いか、一曲目がなんとSomething In The Water (Does Not Compute)!荘厳なイントロから崩して弾かれるそのフレーズはダークなジャズ・ナンバーと言った趣、そしてボーカルも同様に原曲を崩して歌われていて、絶妙なバランスで成立した珠玉の演奏です!そしてUnder The Cherry Moon、ファルセットで儚げに歌うA Case Of U、プリンスの感情がダイレクトに伝わってくる名演が続きます!そしてレアなプレイがまた登場、プリンスのピアノ、アンディのアコースティック・ギターでマービン・ゲイのカバーLet's Get It Onがプレイされます!アンディもボーカル・ワークに貫禄が纏ってきて感動的!そしてピアノセットは尚も続きます、今度は優しいHow Come You Don't Call Me Anymore?、Please, Please, Pleaseのジェームス・ブラウンのカバーとなり、今度は忙しくサンプラーメドレーに。Sign O' The Timeでプリンスは良く歌っており、オーリオ・オーオのコール・アンド・リスポンスを入れてクラブ的盛り上がりを演出しています。Mr. Goodnightはカラオケでプリンスが歌っています。そしてまたもやレディース登場、Make You Feel My Love、そしてそれが長いイントロのようにPurple Rain
に。これで終ってもおかしくないのですが、まだ続きます!The Bird、Jungle Loveのメドレー、途中でLove Rollercoasterのギターフレーズを入れ、A Love BizarreではEye Like Funky MusicとHousequakeのチャント、ハンドスピーカーでのアジテーションが入り、ステージを去るとプリンス以外のメンバーがEye Like Funky Musicのチャントを演奏して徐々に音が小さくなり3時間声のライブが終ります。聴いていてもこんなに時間が経過していたんだ、と思わされる時を忘れる素晴しいステージです!

尚このスペシャル・セットには、スペシャルなDVDRが2枚付いてきます!7月5日、6日それぞれのライブの映像を2枚のDVDRに収録!初日は10分と短めですがクローズショットもあり、この日の雰囲気を掴むことが出来ます。そして二日目はほぼ完全収録、トータル183分!カメラが固定したショットで根気よく捉えた奇跡のオーディエンス映像!Only Heaven Knowsでのプリンスの凄まじいベース・プレイ、D.M.S.R.やMusicologyでのハンドスピーカーを持って歌う姿、ピアノ・セット、特にLet's Get It Onで緊張気味のアンディを横に座らせてプレイしているシーン、Kiss途中での花火のシーン等、映像でこそわかるプリンスとNPGの凄さを是非ゲットして堪能してください。

Special 2DVDRs
2011/07/05 Ghent 10min.
Dreamer(Inc. Welcome 2 America) - D.M.S.R. - Everyday People - Shhh - Controversy - Little Red Corvette - If I Was Your Girlfriend
2011/07/06 Ghent 183min.
*セットリストはCDとほぼ同じなので割愛させて頂きます。

Sint-Pietersplein, Ghent, July 5, 2011

Disc 1
1.When Eye Lay My Hands On U 2.Endorphinmachine 3.She's Always In My Hair 4.Dreamer 5.Welcome 2 America 6.D.M.S.R. 7.Love Rollercoaster 8.Play That Funky Music 9.Purple Rain 10.Musicology 11.Prince And The Band 12.The Beautiful Ones

Disc 2
1.Mountains 2.Everyday People 3.Come Together 4.Shhh (inc. U Will Be... With Me) 5.Controversy 6.Audience 7.Let's Go Crazy 8.Delirious 9.Let's Go Crazy(reprise) 10.1999 11.Little Red Corvette 12.Nothing Compares 2 U

Disc 3
1.Crimson And Clover (inc. Waiting In Vain) 2.Take Me With U 3.Raspberry Beret/Cream 4.Cool (inc. Don't Stop 'Til You Get Enough) 5.Audience 6.If I Was Your Girlfriend 7.Kiss 8.When Doves Cry* 9.Sign 'O' The Times* 10. Nasty Girl* 11.Darling Nikki* 12.I Would Die 4 U* 13.The Bird 14.Jungle Love 15.A Love Bizarre 16.Audience 17.Sometimes It Snows In April 18.Peach

Sint-Pietersplein, Ghent, July 6, 2011

Disc 1
1.Shelby's Intro 2.You're The One For Me 3.Rock Steady 4.Rude Boy 5.People Pleaser 6.She's Always In My Hair 7.I Like It There 8.Controversy 9.Sexy Dancer - Le Freak 10.(Theme Song From) Which Way Is Up 11.Thank You (Falletin Me Be Mice Elf Agin) 12.Only Heaven Knows

Disc 2
1.D.M.S.R. 2.Pop Life - Scrapple From The Apple 3.Musicology - Tighten Up 4.The Question Of U - The One 5.No One Else 6.Misty Blue 7. Let's Go Crazy 8. Delirious 9.Let's Go Crazy (reprise) 10.1999 11.Shhh 12.Take Me With U 10.Raspberry Beret 11.Cream 12.U Got The Look

Disc 3
1.Something In The Water (Does Not Compute) 2.Under The Cherry Moon intsr. 3.A Case Of U 4.Let's Get It On 5.How Come U Don't Call Me Anymore 6.Please, Please, Please 7.Sign O' The Times* 8.Mr. Goodnight* 9. Nasty Girl* 10. Darling Nikki* 11.I Would Die 4 U* 12.Kiss 13.Audience Interlude 14.Make You Feel My Love 15.Purple Rain 16.The Bird 17.Jungle Love incl. Love Rollercoaster 18. A Love Bizarre incl. (Eye Like) Funky Music

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (158)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥6,890 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品
        CATEGORY