-
プリンス / Escape (1CDR)
¥1,890
プリンスが「Escape」のシングル・リリースを企画していた、という設定のタイトルです。 「Escape」は88年5月にペイズリーパークで作られ、アルバム『Lovesexy』のセカンド・シングル「Glam Slam」のB面曲です。ここでは「Glam Slam」の方をB面曲としており、EditとRemixを収録、それらに挟まれる形で88年に作られた楽曲を入れました。トータル79分。とてもEPの分量ではありません、これはもはや『Escape』というタイトルの88年制作のプリンスの未発表2枚組LPのアルバムという設定にすべき内容とボリュームです。音質も音域を揃え、リマスタリングを施し、通して楽しめる統一感を感じさせる仕組みとなっています。 ここ最近までリークした未発表曲が収録されていますが、唯一「The Max」の88年のバージョンは完全初登場です。これはアルバム『ラブシンボル』に収録とは同名異曲の88年2月18日ペイズリーパークでの録音で、エリック・リーズとアトランタ・ブリスがそれぞれサックス、トランペットを吹き入れています。そのサックスのフレーズは未発表曲「Carmen On Top」に使われました。複雑なドラミングと不思議なリズムのシンセ・ベースをバックに、フックのあるプリンスのボーカルが飄々と浮遊し、そこにホーンのフレーズがカミソリのように鋭く入ってくる、そんな構成のファンクです。 「Cool Love」、「Sticky Wicked」、「Love 89」、「Come Home」といった他のアーティストへの提供曲もプリンスが歌っているバージョンとして収録させることで、とてもヒットポテンシャルのある曲が多く配されている素晴らしい名アルバムに聴こえてきます。マドンナとの「Love Song」、メイビス・ステイプルスとの「God Is Alive」も豪華ゲストの参加という趣でゴージャス、プリンスのアルバムとしてリリースしていたらきっとヒットしていた、なんて夢想してしまいます。 01. Escape (Edit) 02. Glam Slam (Edit) 03. Love Song 04. Cool Love 05. The Max (1988 Version) 06. The Voice Inside 07. God Is Alive 08. Fuchsia Light 09. By Alien Means 10. Sticky Wicked 11. Love 89 12. Come Home 13. Escape (Free Yo Mind From This Rat Race) 14. Glam Slam (Remix)
-
プリンス / 2 Whom It May Concern (1CDR)
¥990
プリンスの89年から99年までのマニアックなリミックスを集めたCosmic Recordsの傑作コンピレーション。というのもプリンスの改名を挟んで、ワーナーとの確執と関係の終焉をリミックスの観点から網羅、90年代のプリンスの激動のデケイドをプリンスの未発表リミックス・アルバムのような形で理解、堪能することが出来るからです。 01 - Get Off - The Lubricated Lady 02 - Gangster Glam - Clockin' The Jizz - Gangsta Mental Mix 03 - Sex The 80's Are Over And The Time Has Come 4 Monogamy And Trust 04 - Temple House Dub 05 - Face Down - X-tended Money Mix 06 - Letitgo - On The Cool-Out Tip Radio Edit 07 - 2 Whom It May Concern 08 - Sexy MF - 12" Remix 09 - Cream Ethereal Mix 10 - Batdance - Vicky Vale Mix 11 - Violet The Organ Grinder 12 - Space - Acoustic Remix 13 - The Greatest Romance - Remix
-
プリンス / The Chocolate Invasion (2CDR)
¥1,890
NPG Music Clubの01年から02年のダウンロード楽曲の豊作と呼べる時期より集められて作られたプリンス29枚目のアルバム『The Slaughter House』。今回は04年3月29日にNPG Music Clubでダウンロード出来たオリジナルmp3より素直にCDR化したタイトルです。ジャケットはその当時にファンによって作られたデザインを採用しています。 03年には、7枚組CDセット『The Chocolate Invasion』に収録される予定でしたが、製造上で問題が起こり、現在に至るまでリリースされていません。 このアルバムは04年と15年に、若干異なる2つの形態で配信されました。04年のエディション(Disc 1)では「The Dance」のオリジナル・バージョンが8曲目に収録されています。尚04年のダウンロード・ページで使用されたCDレーベル画像のトラックリストには、異なる曲順で且つ「My Medallion」が含まれていました。これが03年に作られたオリジナル・エディションとなります。そして15年にTidalで再配信された際、「The Dance」はアルバムから削除され、03年版の未発表オリジナル・エディション、つまり04年のエディションにはなかった「My Medallion」が収録、「The Dance」のオリジナル・バージョンが削除されたものとなりました(Disc 2)。「The Dance」のオリジナルバージョンは『The Chocolate Invasion』の04年エディションで唯一の新曲でしたが、後に『3121』で再録音されました。その他の注目すべき違いは、「Sexmesexmenot」です。これは04年版では5曲目でしたが、15年の再リリースでは8曲目になっています。 具体的な録音時期は不明ですが、収録曲のほとんどは99年後半から01年の間に、ペイズリー・パーク・スタジオで録音されたと考えられています。収録曲の多くが、00年夏の終わりに完成したアルバム『High』への収録が検討されていましたが、そちらは結局は中止となりました。「The Dance」は『The Chocolate Invasion』に収録される前にリリースされていない新曲でしたが、他の曲と同時期に録音されたと考えられます。また「Gamillah」はニューパワージェネレーション名義でリリースされていました。恐らく00年頃にリリース予定だった彼らのアルバム『Peace』に収録されていた可能性があります。 さてメインとなるDisc 1には04年のエディションを収録し、Disc 2には15年のエディションをデジタル・ロスレス・バージョンで収録。そしてDisc 2には更に以下の4曲をリマスタリングして収録しています。 Props N' Pounds (NPG Ahdio Version) NPG Ahdio Show#4での、途中にNPG Ahdioの宣伝のナレーションが入るリミックス・バージョンです。 Northside Jam インストルメンタル。リハーサル時の音源のようです。 Vaboom (NPG Ahdio Version) NPG Ahdio Show#10でのエディット・バージョンです。 The Dance (3121 Version) 尚上記の4曲は『The Slaughter House』や『The Chocolate Invasion』に収録されているのとは異なるバージョンが入っている下記のタイトルでも未収録です。 プリンス / Trax From The NPG Music Club Year One (2CDR) https://purpletown.buyshop.jp/items/117511850 Disc 1 The Chocolate Invasion 2004 Edition When Lay My Hands On U Judas Smile Supercute Underneath The Cream Sexmesexmenot Vavoom High The Dance Gamillah U Make My Sun Shine Disc 2 The Chocolate Invasion 2003 Original Edition When Eye Lay My Hands On U Judas Smile Supercute Underneath The Cream My Medallion Vavoom High Sexmesexmenot Gamillah U Make My Sun Shine Outtakes: Props N' Pounds (NPG Ahdio Version) Northside Jam Vaboom (NPG Ahdio Version) The Dance (3121 Version)
-
プリンス / The Slaughterhouse (2CDR)
¥1,890
NPG Music Clubの01年から02年のダウンロード楽曲の豊作と呼べる時期より集められて作られたプリンス30枚目のアルバム『The Slaughter House』。今回は04年3月29日にNPG Music Clubでダウンロード出来たオリジナルmp3より素直にCDR化したタイトルです。ジャケットはその当時にファンによって作られたデザインを採用しています。 ほとんどの収録曲は99年後半から01年の間に、ペイズリー・パーク・スタジオで録音されたと考えられています。「Peace」、「2045: Radical Man」、「Northside」そして「The Daisy Chain」は、ニュー・パワー・ジェネレーション名義となっており、彼らのアルバム『Peace』への収録が検討されていました。00年3月にNPGOnlineLtd.comにて告知されましたが、結局リリースされていません。また「Golden Parachute」と「The Daisy Chain」は、アルバム『High』への収録が検討されていました。00年夏の終わりに完成したものの、これもリリースされていません。 プリンス / High (1CDR) https://purpletown.buyshop.jp/items/86876689 「2045: Radical Man」は00年にプリンス名義で『Bamboozled』のサウンドトラック・アルバムに収録されています。また「S&M Groove」と「Hypnoparadise」はラブシンボル名義です。 そしてDisc 2。03年に『The Chocolate Invasion』というタイトルの7CDがリリースされると宣伝されました。それには『The Chocolate Invasion』、『The Slaughterhouse』、『One Nite Alone...』、『Xpectation』、『C-Note』、『The War』そして『The Glam Slam Club Mix』というメガミックスが収録される予定でした。この7CD自体は未リリースとなりましたが、後に『Up All Nite With Prince』やダウンロードですがTIDALで聴くことが出来ます。 プリンス / 別バージョンのアルバムが更に付きます。プリンス/TIDAL Collection Vol.1 Special Edition (4CDR+1DVDR) https://purpletown.buyshop.jp/items/3563469 しかし唯一未リリースなのが『The Glam Slam Club Mix』なのです。実は03年にはNPG Music ClubのグラムスラムVIPルームで「Glam Slam VIP Mix」という名で流されていました。その音源は以下のタイトルのボーナスに収録されています。 プリンス / For Your Memories The 18 Sep 13-2007 (4CDR) https://purpletown.buyshop.jp/items/116937125 そのメガミックスは33分18秒、曲割りされていません。そしてその音源はショート・バージョンなのです。実はNPG Ahdio Show #11に収録されているのがフルレングスでした。今回その音源の冒頭と終わりのNPG Ahdioのナレーションをカットして、限りなく『The Glam Slam Club Mix』を再現してみました。「Prettyman」の終わりにナレーションが入ってしまうのは取り除くことが出来ず、そのままです(恐らくこのナレーションを避けるため「Glam Slam VIP Mix」は「Prettyman」と「The Work Pt.1」をカットしたと思われます)。そしてほとんど流されない「P. Control」、そのプリンスが作ったミックス2種をボーナス収録しています。 Disc 1 The Slaughterhouse Silicon S&M Groove Y Should Do That When Can Do This? Golden Parachute Hypnoparadise Props N' Pounds Northside Peace 2045: Radical Man The Daisy Chain Disc 2 The Glam Slam Club Mix P. Control Intro / The Human Body Hot Wit U (unnamed remix) New World Partyman Raspberry Beret High Undisputed (The Moneyapolis Mix) Prettyman The Work Part 1 Bonus: P. Control (Club Mix) P. Control (Remix) P. Control (House Mix) P. Control (Mix 9 Full Length) 尚『The Slaughterhouse』に収録のバージョンとは異なるものもあり、それらを含めているタイトルもリリースされています。 プリンス / Trax From The NPG Music Club Year One (2CDR) https://purpletown.buyshop.jp/items/117511850
-
プリンス / The Rainbow Children PreRelease Version From NPG Music Club (1CDR)
¥990
01年10月16日、NPGMC Editionの#9名義で、初めてアルバム『The Rainbow Children』のダウンロードが出来るようになりました。その時の1トラックのmp3ファイルからCDR化したタイトルです。音質はmp3クオリティ、そして全59分58秒、トラック分けがされていない1トラックのみが収録されています。しかしこれがプリンスが望む、NPGMCの会員への提供だったのです。今回一切のリマスタリングも施さず、1トラックのままで素直なエディションでのご提供です。 The Rainbow Childrenストーリー アルバムはプリンスの歪んだ低い声によるナレーションで幕を開け、このナレーションはアルバムの多くの曲で登場し統一感を与え、「虹の子供達」の物語を紹介していきます。彼らは「神とその法則を正確に理解」し、「新しい国家を築く仕事に携わる」のです。「賢者」とその女性は「予言通り」に「抵抗者」に誘惑されます。女性は誘惑に屈し、他の5人と共に国を追放され、「追放された者たち」となりました(これは長い間、プリンスの最初の妻マイテとの別れについて書かれたものだと考えられていましたが、マイテも17年の伝記『The Most Beautiful』の中でこの事実を認めています)。 賢者は神が別の女性(つまり、プリンスの後に2番目の妻となるマヌエラ・テストリーニ)を与えてくれると信じていました。 「Rainbow Children」という言葉は、ある種の精神的な悟りを得て「新世界訳聖書の翼に乗って飛ぶ」(おそらく、プリンスがレコーディング当時所属していた宗教団体、エホバの証人が用いていた聖書の新世界訳聖書New World Translation of the Holy Scriptureのこと)人々の集団を指していると思われます。 追放者たちは世界を支配しましたが、更にレインボー・チルドレンの宮殿を「デジタルガーデン」で囲み、賢者(レインボー・チルドレンの王)の権力を奪おうとします。賢者は最終的に「目に見えない権利証書の行使」で対抗、追放者たちは生まれた場所「メンダ・シティMenda City」(mendacity虚偽、不誠実の意、をもじった造語)へと退散します。 虹の子供達はその後、「デジタルガーデン」を解体する仕事をしてくれる人を探して、戸別訪問を敢行します。賢者はその後、「ミューズ」を誘惑し、妻として送り込み、「官能の永遠」へと導きます。彼女に「知識の種」を植え付け、「1+1+1=3」と唱えるように命じます。追放された者たちは、デジタルガーデンを解体したレインボーチルドレンによって追い払われます。「デジタルガーデン」の除去後、「ついに霧は晴れ」、人々は「レインボーチルドレンの宝物を主張できる者は誰もいない」ことを理解します。ミューズは「今度は女王として」目覚め、賢者とミューズは結婚します。 物語は「永遠の今」で終わり、ナレーターが「この日から、果てしない時に至るまで、キリストを愛する者たちは恩恵を受ける。彼らの氷は溶けてプラチナの鎖となり、らせんを描きながら、排水溝に流れ落ちていく」と語ります。 Rainbow Children Muse 2 The Pharaoh Digital Garden The Work Pt. 1 Everywhere The Sensual Everafter Mellow 1+1+1 Is 3 Deconstruction Wedding Feast She Loves Me 4 Me Family Name The Everlasting Now Last December 59:58
-
プリンス / F.U.N.K. Special Edition (2CDR)
¥1,890
プリンスがアルバムをリリースしなくなっていた12年。しかし精力的に曲を作っていることはライブなどでも新曲を披露していることでもわかりました。そしてその頃「Extralaovable」という過去の名作アウトテイクを今のプリンス・ファンクに料理し、プリンスの超年下のガールフレンド、アンディ・アローにラップをさせるという現在進行形のリアレンジ曲が世に出ていました。そのシングル・バージョン、そしてレアなアンディのラップをフィーチャーさせていないバージョン、そして事実上ロング・バージョンであり、ピュアなアレンジのオリジナル・バージョンの3曲をボーナス収録。もちろんボーナスがメインのわけがありません。今回は09年に企画されたプリンスのファンク・アルバムと併録することで、よりファンキーな内容となってのリリースです!エレクトロ・ファンクの素晴しいアレンジのオープニングDiscojellyfish、キャミール声にスペイシーなアレンジのF.U.N.K.、Turn Me Looseのアルバム未収録曲に、ロングバージョンとなったChelsea Rodgers、リマスタリングされ、リミックスされ、アルバムとしてハイパーでダンサンブル、そしてファンクな内容となった一枚に仕上がっています。そして前述の新曲と相まって、プリンスがアルバムを出していない空白の時間を埋める、是非ともゲットして聴きたい名盤となっています!プリンスの企画ニューアルバム、大胆に降臨です!! 尚このタイトルはスペシャル・エディション、Dance 4 Meのシングルリミックス全5種、Chocolate Boxのアーリー・テイクを含んだSpecial CDRも含まれています。 1.Discojellyfish 2.Dance 4 Me 3.Ol'Scool Company 4.F.U.N.K. 5.Turn Me Loose 6.Chelsea Rodgers 7.$ 8.Love 9.No More Candy 4 U 10.Extralovable(Single Version) 11.Extralovable(wo/Rap) 12.Extralovable(Original Version) Special CDR for Special Edition 1.Dance 4 Me (Original Mix) 2.Dance 4 Me (Revamped Purple Mix) 3.Dance 4 Me (Icon Mix) 4.Dance 4 Me (Da Big Room Mix) 5.Dance 4 Me (Dominatrix Mix) 6.Dance 4 Me (Tribal Drum Mix) 7.Chocolate Box (early take)
-
セット価格 プリンス / Sign O The Times 2009 + Lovesexy 2009 (1CDR+1CDR)
¥2,890
09年に企画、リリースされていた、名盤二つの独自解釈の企画CDR二つをセット価格で。 プリンス / Sign O The Times Single Disc Set 2009 (1CDR) https://purpletown.buyshop.jp/items/115711192 プリンス / Lovesexy 2009 (1CDR) https://purpletown.buyshop.jp/items/115711262
-
プリンス / Lovesexy 2009 (1CDR)
¥1,890
ブラックアルバムが未発表となり、その代わりにリリースされたラブセクシー。こう言ったある意味2番煎じ的な意味合いで評価されることがあるのは大変不遇だと思います。事実プリンスは曲をトータルに聴いて欲しいためにトラック別けをぜずにCDはワントラックとしてしまいましたが、これがセールスの低下の原因という意見があり、敢えてプリンスが逆風を招いたと指摘されたりもします。しかしこのラブセクシーというアルバムはプリンスの天才性でもって1枚のアルバムにきっちりとまとめ上げられた傑作で、全く隙のないサイン・オブ・ザ・タイムスに勝るとも劣らない傑作となっていました。敢えてこの傑作ラブセクシーを色々な解釈で新しく生まれ変わらせてコンパイルし直したのが09年にリリースされていたLovesexy 2009です。まずラブセクシーも80年代中期に作られた楽曲の焼き直しが多いこと、Black Albumという表裏一体のアルバムを未発表にさせてしまったこと、そしてライブではCross The Lineという曲をインタールードに使って当時のプリンスが独特の宗教感を醸していることも重要点です。また後の映画Graffiti Bridgeにも出演したイングリッド・シャベイズが参加していることもあります。これらを踏まえ、敢えてオフィシャルのラブセクシーとは異なり、曲別けはされていますが、基本的にCross The Lineや映画Graffit Bridgeのプリンスやイングリッドの発言、バックグラウンド・ミュージックをインタールードとして使い、全く異なったアップデート・ラブセクシーとなっています。またAlphabet StやGlam Slamも12インチバージョンを使っていますが、曲の繋がりも重視して聴き手に全く異なった印象の聴後感を与えてくれます。また後のGett OffとなったGlam Slam `91の繋がりも違和感を逆に利用したような繋がりで面白く聴かせててくれますし、表題曲のLovesexyやメッセージ曲Positivityのように別の楽曲のようなりミックスを入れたりして新鮮な感動を与えてくれます。またI Wish U Heavenは12インチバージョンですが、イントロを付加してより天上を愛する気持ちにさせられ足りの演出も。独特のイントロとアウトロの効果も含めて、新しい進化と調和と創造溢れるラブセクシーとなっている名盤です!!プリンスの天才性の更なる深みを覗きたいのなら是非手にしてくださいませ!! Intro - Eye No - Alphabet St. Remix - Glam Slam Remix - Glam Slam '91 - Anna Stesia - Dance On - Lovesexy(Most Vital Mix) - When 2r In Love - I Wish U Heaven(Parts 1,2,3) - Positivity(Set Urself Free Mix) - Outro
-
プリンス / Sign O The Times Single Disc Set 2009 (1CDR)
¥1,890
プリンスのベスト・アルバムは?の質問に多くの人がこのアルバムを挙げることでしょう。サイン・オブ・ザ・タイムスというアルバムは2枚組という溢れんばかりのプリンスの才能が詰まったクリエィティビティーの頂点の時にリリースされており、他にも膨大に作られた曲があるのにもかかわらず何とか2枚組にまとめたアルバム、そんな意見もあります。しかしそれはアナログ時代の話。09年に敢えて名作サイン・オブ・ザ・タイムスを80分弱にして一枚のCDとしてエディットしてみよう、そういう試みを行っておりました。まず収録曲と収録順番に変更はせず、いくつかのエディット・バージョンを入れることで時間を短縮することを基本としました。ライブ・バージョンのIt`s Gonna Be A Beautiful Nightでさえ巧妙にエディット、しかもあの繋がりが最高のAdoreへの流れも大事にしてあります。そしてアルバムに収録されているバージョンのエディットを入れる以上にその時のオルタネイト・テイクをエディットさせ、曲間もつなげられる部分はつなげて更なる短縮を図っています。例えば冒頭Sign O The Times、Housequake、Strange Relationship、I Could Never Take The Place Of Your Man等がそうです。また後にライブで演奏された曲を巧妙に繋げたバージョン、あのStarfish And Coffeeはマペット放送局のバージョンを使ったりと一筋縄ではいかない変化を与えています。そしてHot Thingのように12インチのロングバージョンを敢えてエディットを施して収録したり、全く別の雰囲気を持ったItのようなリミックスが新しいサイン・オブ・ザ・タイムスとして効果的に聴かせてくれます。シングル・ディスク・バージョンのサイン・オブ・ザ・タイムス。目から否耳から鱗の感動が続出のマストタイトルです。 Sign O The Times(Unreleased Version Edit) - Play In The Sunshine - Housequake(Razormaid Remix Edit) - The Ballad Of Dorothy Parker - It(Maniac Mix Edit) - Starfish And Coffee(Muppet Mix) - Slow Love - Hot Thing(Hot Dub Edit) - Forever In My Life - U Got The Look - If I Was Your Girlfriend - Strange Relationship(First Mix Edit) - I Could Never Take The Place Of Your Man(Unreleased Version) - The Cross - It`s Gonna Be A Beautiful Night(Edit) - Adore
-
プリンス / Keep The Funk Alive + Karaoke CD (2CDR)
¥1,490
パーティー・コンピレーション・アルバムの登場!その名もKeeping The Funk Alive!、プリンスの映像、それも最高音質を誇るDVDから選りすぐったファンクの演奏をデジタル・リマスタリングして編集!これがプリンスの最もファンキーな瞬間です!更にボーナスディスクとしてプリンスの名曲のカラオケが付きます!演奏にバックコーラスが薄く入っており、後はプリンスのメインのボーカル・パートをあなたが歌うだけです!これもパーティーに必須といえるコンピレーションでしょう! Disc 1 Keep The Funk Alive compilation taken from DVDs 1.Ireesistible Bithc 2.Possessed 3.America 4.A Love Bizarre 5.Controversy 6.Mutiny 7.Erotic City 8.Housequake 9.Partyman 10.Days Of Wild 11.Soulman And Kiss 12.D.M.S.R. Disc 2 Karaoke 1.Controversy 2.1999 3.Little Red Corvette 4.When Doves Cry 5.Let's Go Crazy 6.Purple Rain 7.Kiss 8.Sign O The Times 9.Alphabet St 10.Thieves In The Temple 11.Gett Off 12.Diamonds & Pearls 13.Sexy MF 14.The Most Beautiful Girl In The World 15.Gold 16.I Hate U
-
プリンス / Push It Up (1CDR)
¥990
プリンスの曲を大事にしたカッコいいリミックスがノンストップで展開するリミックス・アルバムの登場! 「Slave」と「Emancipation」のプログレッシブなマッシュアップ、が1曲目。ジャム・オブ・ザ・イヤー・ツアーで、ゲストが豪華に参加していたらこんな展開になったのでは、そう喚起させる「Push It Up」、オリジナルのスタジオ・バージョンよりもカッコいい、ヒップ・ホップ・マナーも加味された超ファンキーな「Days Of Wild」、「Wasted Kisses」のシンプルな施し「Kissess」、そこから「U Got The Look」のギター・カッティングへと巧妙に流れます。「Sticky Like Glue」は曲そのものの良さを大事にした最低限の施しですがクール、そこへ「Nasty Girl」のフレーズを軽くまぶした「Sex」のリミックスに。クールさ重視の「Face Down」、「Props 'N' Pounds」、ロングバージョンにした「Loose」、プリンスの名曲をエッセンス使いした「I Wanna Be Your Lover」と題されたメドレー、ラストは「Come On」に「Hide The Bone」のボーカル・フレーズを合わせたリミックスで面白いです。 01) Slave 'Emancipation' 7:07 02) Push It Up 5:43 03) Days Of Wild 10:54 04) Kissess 3:12 05) U Got The Look 5:27 06) Sticky Like Glue 5:07 07) Sex 5:18 08) Face Down 5:06 09) Props 'N' Pounds 3:56 10) Loose 5:49 11) I Wanna B Your Lover "V2" 5:51 12) Come On 'Bone' 5:17
-
プリンス / Unreleased Official Remixes (1CDR)
¥1,890
24年に発掘されたプリンス未発表のオフィシャル・リミックス集です。まずマドンナの12インチリミックス、そしてプロデューサーとしても仕事をし、ペットショップボーイ、小室哲哉と時代の音を作っていたシェップ・ペティボーンによるHot Thingのリミックス。プリンスは結局シングルに収録させませんでしたが、プリンスのサウンドを生かしたとても素晴らしいサウンドとなっています。 そしてマドンナ、マイケル・ジャクソンのリミックスを担当したハウス・ミュージックのプロデューサー、DJのスティーブ・シルク・ハーリーの未発表リミックス4種。ハーリーはGett Offの12インチでリミックスが採用され、リリースが企画されるも頓挫したGangsta Glamでもハーリーのリミックスが3種作られています(Work It 2.0等に収録)。更に進化させた面白く展開するGett Offのリミックスですが、チュクチュクとカッティング・ギターが入ったFunkyと題されている3つのリミックスが特にかっこいいです。 マドンナ、ジャネット・ジャクソン、MISIA等ハウス・リミクサー、ジュニア・ヴァスケスによるCreamの未発表リミックス。プリンスが作ったN.P.G. Mixを更に発展させたもので、ダイアモンドとパールがリード・ヴォーカル、トニーMがThings Have Gotta Changeのラップという超変則のStraight Pass 12"は意外ながらとてもカッコいいものとなっています。一方その流れでありながらプリンスのヴォーカルもあるTV Track 12"はもし採用されていたらと思わせますが、プリンスはCreamに関しては外部のリミックスを一切使わず、マキシ・シングルを自身で作りました。 そしてプロモ用にプリンスがエディット・バージョンを作ったのですが未発表となってしまったWhen The Lights Go Down (Promo Edit)はより曲が際立ち、こちらをアルバムに収録させ、7:10のバージョンをエクステンド・バージョンとしてリリースしていたら売れていたのではと思わされます。そしてプロモCDRのみ収録のCall My Nameのリミックス・エディットDLM Mixも大変素敵なバージョンとなっています。未発表のプリンスが作ったThe Song Of The Heartはコーラスやプリンスの声をサンプリングのように使い、エクステンド・パートを特に聴ける感じPart2的リミックスになっています。 1.Hot Thing(Shep Pettibone 7" Edit) 4:29 2.Hot Thing(Shep Pettibone Hotdub) 6:27 3.Gett Off (Hurley's Funky 7") 4:07 4.Gett Off (Hurley's Funky Dub) 4:10 5.Gett Off (Silky House 7") 5:57 6.Gett Off (Silky House Mix) 4:20 7.Cream (TV Track 12") 7:13 8.Cream (Straight Pass 12") 7:12 9.Cream (Instr. 12") 7:08 10.Creamstrumental 7:10 11.When The Lights Go Down (Promo Edit) 4:06 12.Call My Name (DLM Mix) 3:31 13.The Song Of My Heart (TV Mix) 4:36
-
特別セール価格!24年上半期リリースまでのプリンス・アウトテイクス・セット (total 7CDR)
¥8,990
プリンスのアウトテイクの金字塔シリーズ、The Work Enhanced Edition、そしてWork It V2.0。その後アップデートされることなく、アウトテイク集はリリースされ続けました。以下は21年までリリースされたタイトルをまとめ、セール価格にて提供させて頂いたものです。 https://purpletown.buyshop.jp/items/66553212 今回はそれ以降のアウトテイクス集、24年上半期までのタイトルをまとめて特別セール価格でご提供します。 プリンス / Uniting Or Division (1CDR) https://purpletown.buyshop.jp/items/90306962 プリンス / Stimulation (1CDR) https://purpletown.buyshop.jp/items/77894236 プリンス / Resumption (2CDR) https://purpletown.buyshop.jp/items/70567837 プリンス / Wonderful Ghost (1CDR) https://purpletown.buyshop.jp/items/70567808 プリンス / PANGAEA (1CDR) https://purpletown.buyshop.jp/items/70470821 プリンス/If U Were A Sailboat (1CDR) https://purpletown.buyshop.jp/items/70465099
-
特別セール価格! プリンス/Work It 2.0 volume 1 to 8 セット (total 34CDR)
¥19,890
トータル8タイトル、34枚組、かのAnthologyシリーズを手掛けたGet Blueが作ったアウトテイクスの集大成Work It。その3.0がリリースされるのではと待望視されていましたが、10数年、そのリリースが全くありません。今回現時点で最新となる2.0のVolume 1からVolume 8までをセットで特別価格でリリースいたします。 当時から10数年経っているのでその後に多くの未発表曲、バージョン違い、そして音質向上の曲が出ています。しかしそれでもこのタイトルがアウトテイク研究のデフォルトであることには代わりありません(V1.0がありますが、リリースされ直ぐに修正されたのがV2.0です)。同じアウトテイクに番号が振られていたり、曲名が不明なものもあります。それを研究の基本とし、そこから新しいバージョンがリークすればその番号を削除や追加し、スーパーデラックス・エディションが出れば比較し音質の良さ、悪さ、タイトルの変更等を施すことになります。もちろんその時に現存していた音源を全て網羅、どんなに音質が悪くても収録しているため今まで聴いたことのない曲も含まれていることでしょう。同名曲やインストルメンタル等YouTube等で検索してもわからないものもここではしっかりと体系付けられていて研究しがいがあります。 Volume 1 https://purpletown.buyshop.jp/items/55781424 Volume 2 https://purpletown.buyshop.jp/items/55781681 Volume 3 https://purpletown.buyshop.jp/items/55781774 Volume 4 https://purpletown.buyshop.jp/items/55782063 Volume 5 https://purpletown.buyshop.jp/items/55782392 Volume 6 https://purpletown.buyshop.jp/items/55782509 Volume 7 https://purpletown.buyshop.jp/items/55782660 Volume 8 https://purpletown.buyshop.jp/items/55782743
-
プリンス/T's 1987 Special Edition (2CDR)
¥1,890
伝説のTのリマスター、今度はプリンスがCrystal Ball、そしてSign O The Timesを作っていた時期のアウトテイクスを収録。実はここでしか聴けないものがあります。それは曲と曲の繋がりです。プリンスがアルバム制作を重ねる中でそういった繋がりも試行錯誤していました。アウトテイクス集では曲そのものを重視、そういったことは無視されがちでした。The BallからJoy In Repetitionへの流れ、またRebirth Of The Fleshからガン・バージョンのPlay In The Sunshineの流れ、こういったものもTはその最高クオリティーのマスターを所持していたのです。そして今回は最近発掘されたI Could Never Take The Place Of Your Manのオルタネイト・リマスターも収録。そしてDr.Fink RemasterのSign O The Timesも付きます。このアルバムの時期のアウトテイクスと比較して楽しめる仕組みになっています。 T's 1987 (1CDR) 1.Crystal Ball 2.Rebirth Of The Flesh 3.Play In The Sunshine 4.Housequake (Razormaid Remix) 5.The Ball 6.Joy In Repetition (segued) 7.Strange Relationship 8.We Can Funk 9.Old Friends 4 Sale 10.Crystal Ball 11.Joy In Repetition (non segued) + Dr.Fink Remaster Sign O The Times(1CDR)
-
1セットのみ Sale! プリンス/Ben Liebrand In The Mix Special (1CDR)
¥990
オランダの有名なDJベン・リブラント。彼はマイケル・ジャクソンをはじめ、スティング等のロック・アーティストを含め、様々なリミックスを手掛けたリミクサーでもあります。彼が06年9月23日にプリンスのDJミックスを即興で披露、それがラジオ放送されました。その音源をそのままCDRにしたタイトルです。Pure Funkがリリースするだけあって、そのプリンスの解釈、そしてその超プロフェッショナルなDJの手練手管が刻まれています。本格DJの最高峰を是非。 Radio Intro Prince Featuring the Wee Papa Girl Rappers - Alphabet Street (Mini Mix) Kiss (Mini Mix) Prince VS. Destiny's Child - Kiss-A-Boo (Mash-Up) Housequake (Mini Mix) Get Off (Mini Mix) 1999 (Carmet Ride Mini Mix) Erotic City (New Mash -Up) When Doves Cry (New Mash-Up) I Would Die 4 You (New Mash-Up)
-
ザ・ニューパワージェネレーション/Exodus Special Edition (4CDR)
¥3,890
ニューパワージェネレーションのセカンド・アルバムであるExodusは、95年にヨーロッパのみで発売され、そのまま廃盤となってしまったレア・アルバムです。メイン・ボーカルがソニーT、そしてトラトラという変名を使ったプリンスがコーラスにそして音楽そのものに携わっています。しかしプリンス主導、というよりはバンド全体でサウンドを構築している辺り、ニューパワージェネレーションのアルバムとして機能していて異色感があります。今回はそのExodusのスペシャル・エディションをリリースします。Disc 1にはそのExodusを収録させ、Disc 2以降はそのアウトテイクス、全リミックス、そしてAnthologyにも収録されていないエディット・バージョン、プロモのみのバージョン(NPG Recordsのサンプル・カセット、The Good Life Exodus Sampler ExperienceからのFree The Musicのロング・バージョン、 そしてThe Exodus Has BegusのEditがそうです)、プリンスが歌っているバージョン等、徹底的に網羅した画期的なタイトルです。正にこれぞExodusの決定盤のリリース! Disc 1 Exodus Album 1. NPG Operator Intro (0:35) 2. Get Wild" ? 4:32 3. segue (0:38) 4. DJ Gets Jumped (0:22) 5. New Power Soul (4:10) 6. DJ Seduces Sonny (0:38) 7. segue (0:43) 8. Count The Days (3:24) 9. The Good Life (5:48) 10. Cherry, Cherry (4:45) 11. segue (0:18) 12. Return Of The Bump Squad (7:20) 13. Mashed Potato Girl Intro (0:21) 14. segue (3:00) 15. Big Fun (7:26) 16. New Power Day (3:49) 17. segue (0:14) 18. Hallucination Rain (5:49) 19. NPG Bum Rush the Ship (1:40) 20. The Exodus Has Begun (10:06) 21. Outro (0:37) Disc 2 From The Cassette "NPG Records Sampler Experience" 1. N.P.G. Operator (0:17) 2. 1-800 NEW FUNK (0:35) 3. Get Wild (0:34) 4. DJ Gets Jumped (Segue) (0:23) 5. New Power Soul (0:34) - The NPG 6. Sonny Turns The TV Off (Segue) (0:43) 7. Count The Days (0:33) 8. N.P.G. Operator (0:09) Outtakes 9. It Takes Three (4:01) 10. DJ Seduces Sonny (Segue) (0:46) 11. Rain (Segue) (0:16) 12. Hallucination Rain (Long Version) (11:05) 13. Spooky Soup (0:11) 14. N.P.G. Outro(0:12) 15. The Exodus Has Begun (Alternate Version) (10:38) 16. Slave 2 The System (0:59) 17. Acknowledge Me (5:16) 18. New Power Soul (Long Version) (5:38) 19. Funky Design (4:22) 20. Love...The Will Be Done (4:41) 21. Funky (4:14) 22. Proud Mary (3:41) 23. Free The Music (Long Version) (3:24) 24. Mad (Prince Version) (5:24) 25. Funky Design (Prince Version) (3:38) 26. Funky Design (Long Prince Version) (5:04) Disc 3 B-Side Track/Edit 1. Free The Music (1:49) 2. Count The Days (Edit) (3:29) 3. The Exodus Has Begun (Edit) (9:46) 4. The Good Life (Edit) (4:03) The Good Life Remixes 5. The Good Life (Big City Remix) (5:08) 6. The Good Life (Bullets Go Band Remix) (5:18) 7. The Good Life (Platinum People Mix) (6:46) 8. The Good Life (Dancing Divaz Mix) (6:41) 9. The Good Life (Big City Radio Edit) (4:23) 10. The Good Life (Platinum People Edit) (4:24) Outtakes 2 11. Superhero/Outta Space (7:20) Superhero Remixes 12. Superhero (Earth Wind & Fire Version) (Long Version) (5:38) 13. Superhero ("Blankman" Album Version) (5:01) Disc 4 Superhero Remixes 2 1. Super Hero (InDaSoul Mix) (3:58) 2. Super Hero (Denair Old Skool Mix) (4:11) 3. Super Hero (Hero Slow Motion Mix) (4:43) 4. Super Hero (New Power Hero Mix) (7:09) 5. Super Hero (Silk's House Mix) (4:29) 6. Super Hero (Silk's Deep House Mix) (4:31) Get Wild Remixes 7. Get Wild (Single/"Exodus" Album Version) (4:34) 8. Get Wild ("Pret A Porter" Album Version) (6:00) 9. Get Wild (Club Mix) (5:43) 10. Get Wild (In The House) (6:15) 11. Get Wild (Kirky J's Get Wild) (6:37) 12. Get Wild (Money Maker) (6:02) 13. Get Wild (Money Maker Funky Jazz Mix) (6:22) 14. Get Wild (Miami Mix) (5:42)
-
セール価格!アウトテイクスCDR付き!プリンス/1999 DJ Foefur Remastered (1CDR)
¥1,490
名作1999、リマスターに定評があるDJ Foefurによるバージョンがリリース!しかも1999時期のアウトテイクスを丸々1CDRに収録したボーナスCDR付き!これで準備万端ですね! 1999 DJ Foefur Remastered 01. 1999 02. Little Red Corvette 03. Delirious 04. Let's Pretend We're Married 05. D.M.S.R. 06. Automatic 07. Something In The Water (Does Not Compute) 08. Free 09. Lady Cab Driver 10. All The Critics Love U In New York 11. International Lover 12. How Come U Don't Call Me Anymore 13. Something In The Water (Does Not Compute) (Alternate Take) 1999 Era Outtakes 01. Turn It Up (5:15) 02. Extralovable (7:42) 03. Do Yourself A Favour (8:43) 04. Moonbeam Levels (3:57) 05. No Call U (3:10) 06. Purple Music (10:55) 07. Feel U Up (6:38) 08. Irressistible Bitch (4:35) 09. D.M.S.R. (6:25) 10. Delirious (6:03) 11. Baby, You're A Trip (3:46) 12. Possessed (8:47)
-
1セットのみ!Sale! プリンス/Let's Go Crazy 24 Multitracks (4CDR)
¥3,490
プリンスの名曲、Let's Go Crazyの制作過程において、24トラックに収めた全ての演奏パート音源が今回発掘されました。Let's Go Crazyはまず83年8月3日のファースト・アヴェニューで演奏され、その後フルレングスのバージョンが同年8月7日に作られ、それが後に12インチ・バージョンとしてリリースされています。今回はその8月7日に行われたバージョンの全パート、全24トラックをまず収録。32トラックでは録音されていないようで(この当時では技術的に32トラックはトラブルが多かったそうです)、また16トラックよりもさらに綿密な24トラックで曲を作っていることには衝撃を覚えることでしょう。そしてマルチトラックの全てのトラックを使っているわけではないので、使われていないトラックは今回初めて聴けるということになります。それこそまた衝撃です。 プリンスによるリード・ボーカルが1トラック、ウェンディやリサのバック・ボーカルが3トラック、そしてギターが4トラック(音を重ねることで厚みが出てロックなフィーリングにしているのがわかります、またギター・ソロが二種類あり、その一つがボツになっているようです)、ピアノが1トラック、シンセが6トラック(これも音が重なることで初めてサウンドが完成する、それぞれの要素を聴くことが出来ます)、パーカッション的シンセ・サウンドで1トラック、クラップで1トラック、そしてドラム関係で6トラック(ハイハット等後ろに薄く曲が流れていて、後から音を入れ直したのだとわかります)、そして効果音のためなのかRideと呼ばれるトラックが一つ、計24トラックです。Let's Go Crazyは間違いなくプリンスの名曲の一つですが、これだけ入念に演奏を重ねていた、ということなのです。こんなことを他にもしていたとするのなら、もうとんでもない仕事量です。今回これらの使われなかった音源を含めてLet's Go Crazyのためのトラックを全て聴くことが出来るわけですが、単なるエフェクトを聴くというのも退屈です。またバックコーラスにシンセ音や別の音が入っていたり(24トラックでも足りなかったのでしょう)殆ど音が入ってないトラック(後半部分は30秒程全て無音です)もあったり、楽しめない部分もありますが、完全に収録することに意義があると判断、編集せず全てそのまま収録しています。 更にこれら24トラックを使って色々なバージョンを収録。まず元となる12インチ・バージョン(Extended Version)、全ての24トラックを合わせた24 Multitracks Version(All 24 Tracks In One)、この24マルチ・バージョンは全てのトラックのヴォリュームを一定にしているし、使用していないトラックも入れているので、オリジナルとは異なる質感となっており(オリジナルではボリューム調整していますが、その度合いはわかりません、少なくともリード・ボーカルはかなり上げています)、聴いた感触は凄く生々しいものとなっています。そして24トラックを使ってのリミックス。リード・ボーカルを元に、バックコーラス全てを入れたテイクが一つ(埋もれてしまった呟きやハモリがよりわかる、ちょっとゴスペルチックなミックスになっているかな、と自負しています)、ギターを重ねたのが3テイク(Guitar #1のテイクはベースともいえる低いサウンドになっています、また一つノイズのようなギターのがあり、それは除外しました)、ドラム関連を合わせたのが2テイク、シンセ、ピアノ関連を合わせたのが1テイク、そして後から加えられたと推測されるトラック(後ろに薄く音が入ってしまっているもの、Hi-HatやRide等)を除外したピュアなバージョンが1テイク。ギターだけだとどこかアンプラグド的に、シンセのみだとピアノ・アンド・ア・マイクロフォーン・ツアー風、そんなシンプルな演奏を意識してのバージョンです。そして24トラックをフルに使ってのリミックス、インスト・バージョンも収録。まだまだ24トラックを使って、面白いLet's Go Crazyが作れるかもしれません。少なくとも全音源を収録しているこのタイトル、Let's Go Crazyという曲を知る上で絶対必須のタイトルです。 Compilations from the 24 seperate multitracks of Let's Go Crazy (the long version). Disc 1 1.Extended Version 7:36 2.Lead Vocal 8:19 3.Background Vocal #1 8:19 4.Background Vocal #2 8:19 5.Background Vocal #3 8:19 6.Electric Guitar #1 8:19 7.Electric Guitar #2 8:19 8.Electric Guitar #3 8:19 9.Electric Guitar #4 8:19 Disc 2 1.Piano 8:19 2.Synth #1 8:19 3.Synth #2 8:19 4.Synth #3 8:19 5.Synth #4 8:19 6.Synth #5 8:19 7.Synth #6 8:19 8.PercussiveSynth 8:19 9.Clap 8:19 Disc 3 1.Kick 8:19 2.Snare 8:19 3.Snare Fx 8:19 4.Percussion 8:19 5.Cymbals 8:19 6.Hi-Hat 8:19 7.Ride 8:19 8.All 24 Tracks In One 8:19 9.Instrumental 2020 Unoficial Remix 7:36 Disc 4 1.Lead Vocal + Back Vocals 8:19 2.Lead Vocal + Guitar 1 8:19 3.Lead Vocal + Guitar 2 8:19 4.Lead Vocal + Guitar 4 8:19 5.Lead Vocal + Kick & Percussion 8:19 6.Lead Vocal + Snares 8:19 7.Lead Vocal + Synths, Piano, etc. 8:19 8.Lead Vocal + No Hi-Hat, Symbal, Guitar 1,3 & 4 8:19 9.Unofficial 2020 Remix 7:19
-
プリンス / Come - Alternate Version(1CDR)
¥1,890
94年リリースのプリンス、ラスト・アルバムCome。そのリリースの背景にワーナーとの確執、それが元で起こった改名騒ぎがありました。プリンスが最も迷走していた時期という認識は今も変わっていませんが、実は90年代で最も充実した曲製作を行っていた頃でもあったのです。その膨大な楽曲が果たしてCome、そしてGold Experienceに十分な形で反映されているか、疑問です。特にComeと言うアルバムがアナログ時代の時間しか収録されておらず、CD的な収録曲数に達していません。実はComeには別のコンフィグレーション・アルバムが存在し(なぜかComeと言うタイトルなのにComeが収録されていません)、そのようにComeリリースするまでに紆余曲折があったのです。今回本当の意味でのCome、CD時代にプリンスがリリースしたかったと想定される形でのオルタネイト・コンフィグレーション・アルバムが登場します!とにかく画期的なのは音質は全てオフィシャルを超えるリマスタリングを施し、そしてRace等のアウトテイクスを含め最も素晴らしいバージョンを収録、特にラストののComeは過去最高のComeと言えるクールなファンク曲となっています(そして驚きのある曲がシークレットとして入っています)。Comeのアルバムなのですから、最高のComeを収録しているというわけです。この効果は絶妙でアルバム全体の雰囲気を決定付けていえるでしょう。また曲間の流れも素晴らしく、EndorphinmachineからSpaceの流麗な展開もあり、全く新しいComeとなって生まれ変わっています。オフィシャルCome以上にComeらしいCome。もしワーナーとの確執、制約が無ければこのような最高のComeとなっていただろう、それが今現実のものとなったのです。09年のラストを飾るベストのプリンス・ラスト・アルバム、降臨です!!絶対マストの激必携タイトル!!! Alternative Configuration Come Album 1994 1.Poem 2.Interactive 3.Endorphinmachine 4.Space 5.Pheromone 6.Loose! 7.Papa 8.Race 9.Dark 10.Solo 11.Dolphin 12.Come
-
プリンス/Purple Electricity 2023 (3CDR)
¥1,990
23年に作られたプリンス関係の素晴らしいDJミックスが目白押しの3枚組がお求めやすいNice Lineシリーズより登場! Disc 1はイタリアの有名リミクサー、UTO KAREMのWhen Doves Cryのリミックスで始まり、重厚でバウンシーなControversyのリミックス、原曲の良さを残しつつファンキーに仕上げたクールなA Love Bizarreのリミックス、あの長いPurple Musicの1分半の凝縮されたミックス、ファンキー且つ酩酊感のあるSexy Dancerのミックス、超エレクトロなHot Thingのリミックス、46秒のみのBatdanceの面白い素材リミックス、The Futureのハウス・クラブ・ミックス、Kissのファンキーな部分を使ってエレクトロに再構築したリミックス、1分半ちょっとですがKissを面白く加工したリミックス素材、リズムに妙があるWhen Doves Cryのフックのあるミックス、そして既に名曲ディスコChelsea Rodgersをバウンシー且つスペイシーに仕上げた最強リミックスを収録。 Disc2は、Sign O' The Timesの大胆なディスコミックス、New Positionのビートを上手く使ったかっこいいリミックス、Creamの適度なエレクトロ風味ミックス、1999スーデラ収録のDon’t Let Him Fool Youのファンク・アレンジ、Musicologyを巧妙に使ったThe Funk Soldiers、Headを斬新エレクトロに料理したHeadbanger、インストミックスのJust As Long As Were Together、スペイシーさもあるThe Most Beautiful Girl In The WorldのDJリミックス、ライブ感のあるMoney Don't Matter 2 Nightのリミックスを収録。 Disc 3はCome Onの時代劇風ミックスで始まり、Cold Coffee And Cocaineをクール・ファンクに調理したミックス、プリンスもカバーしたDo Yourself A Favourの原曲If You See Meのディスコ・ミックス、プリンス・バージョンのGigolos Get Lonely Tooをミドル・ダンスに仕上げたミックス、I Wanna Be Your Loverのライブ風ミックス、When Doves Cryにエレクトロ・ファンクのLaid BackのWhite Horseをミックスアップしたミックス、I Wish U Heavenのリミックス内にあるTake This Beatをエレクトロ・ファンク曲にしたプリンシーなミックス、工夫を凝らしたWhen Doves Cryのリミックス3種。トータル3時間強、たっぷりお得にお楽しみください。 Disc 1 1 Prince Edit - UTO KAREM (WDC) 2 Controversy (Kevin McKay Edit) 3 A Love Bizarre (Massimo Voci Re-Edit) 4 Purple Music (Jamie 326 Basement Edit) 5 Sexy Dancer (SMR Acid Edit) 6 Hot Thing (Acidized by moonclang) 7 Batdance (L-VIS 1990 Short Edit) 8 The Future (Erick Decks Tribute Rework) 9 Kiss (Dr Packer Rework) 10 Lempo, Japwow, Reworked Robot - Kiss My Ass (Applique Music) 11 When Doves Cry Miura (Mash Compact Disco edit) 12 Chelsea Rodgers (Rio Soldierman Disc ReGroove) Disc 2 1 Sign O' The Times (nu disco mix) 2 New Position (Fuze Edit) 3 Cream (Swifft Acid Rinse) 4 Don’t Let Him Fool You (DoctorSoul Help Me Sing Re-Therapy) 5 The Funk Soldiers (Dave Mathmos edit) 6 Headbanger (Fleeetwood Smack & Neighbour) 7 Sexy Dancer (Mark Sexton Edit) 8 Just As Long As Were Together (DJSmudges Together Edit) 9 Cream (Stereo Wave RIP Remix) 10 The Most Beautiful Girl In The World (DJ Nobody TEM Re Edit) 11 Money Don't Matter 2 Night (D0CT0RS0UL Tribute) Disc 3 1 Come On (7 Samurai rmx) 2 17 Steps (Ross Witness Remix - Bilbo Jr) 3 Cold Coffee And Cocaine (RocknRolla Soundsystem Edit) 4 94 East Feat Prince - If You See Me (V4YS Rework) 5 Gigolos Get Lonely Too (Jack Tennis Edit) 6 I Wanna Be Your Lover (Dimitri from Paris Re-Edit) 7 When Doves Cry vs Ride The White Horse 8 SPA036 - SITUATION - Take This Beat 9 When Doves Cry (Tom Wax Tribute Edit) 10 When Doves Cry (DJ N3M3ZIZ) 11 WHEN DOVES CRY REMIX OTH
-
プリンス / NEW POWER ACRMXS (1CDR)
¥990
これは素晴らしいDJリミックスです。プリンスの素材を使って新構築の曲を集めました。「Come」と「Orgasm」等を絡ませたプリンシーな「Come」、シーラ・Eのファンクをスリリングに混ぜた「A Love Bizare」、ダンサンブルさが大いに加味された「Rock N Roll Love Affair」から「Screwdriver」への流れ、そして見知らぬフレーズ、プリンスのオリジナルのファンキーな掛け声が入った「Trust」、そしてアウトテイクを散りばめた別解釈の「Lust U Always」、『AOA』風の「Groovy Potential」、カッティングが心地良すぎるザ・ファンク「Vicki Waiting」。どれもプリンスを知り尽くしたDJリミックスとなっています。 1. COME 9:41 2. A LOVE BIZARRE 9:40 3. FOREVER IN MY LIFE 5:23 4. ROCK 'N' ROLL LOVE AFFAIR 5:03 5. SCREWDRIVER 4:59 6. TRUST 6:13 7. LUST U ALWAYS 4:52 8. Groovy Potential 4:54 9. Vicki WAiting 6:05
-
プリンス / The Early Years Remixed (1CDR)
¥990
プリンスのファースト・アルバム『For You』からサード・アルバム『Dirty Mind』まで、「Sexy Dancer」以外プリンスによるエクステンド・リミックスは存在しません。今回DJによる初期曲のリミックス集です。新しいサウンドは入っていませんが、プリンスによるサウンドを再構築してエクステンドさせたり、エディットしています。 1.Soft And Wet (Extended Dance Remix) 2.My Love Is Forever (Extended Dance Remix) 3.In Love (Extended Dance Mix) 4.Just As Long As We're Together (Single Edit) 5.Sexy Dancer (Re-Mix) 6.I Feel For You (Extended Dance Remix) 7.Still Waiting (Single Edit) 8.You Treat Me Bad, Bambi, But I'm Yours 9.When You Were Mine (Extended Version) 10.Just As Long As We're Together (Dub Mix) 11.Head (Single Edit) 12.Uptown (LP Version) 13.Dirty Mind (Extended Edit)
-
プリンス/New Boy Special Edition (1CDR+1DVDR)
¥2,890
3rdEyeTV系、Astral Travellingより続く、音源、映像のスペシャル・エディションのシリーズ、14年のプリンスのサウンドボードライブと新曲集。Fall In Love 2niteは3つのバージョンを収録、その他リヴ・ウォーフィールドのプリンス作曲もの、3rdEyeGirl Youtubeの音源も網羅、そして素晴らしい演奏のアルセニオホールのライブまで、これで14年前期のプリンスを総なめ出来ます! CD Pretzelbodylogic - Funknroll (Radio Version) - Fall In Love 2nite (New Girl Version) - Fall In Love 2nite (Radio Version) - Fall In Love 2nite (with Sooey Deschanel) - The Unexpected - Your Show - Musicolgy (Mohegan Sun) - Something In The Water (Monegan Sun) - The Sweeter She Is (Mohegan Sun) - Cause And Effect (Lisbon Aug 17, 2013) - So Dark (oCtOBer sUrpRISE) - Joshua Welton Playing Piano - I Like It There (Electric Ballroom) - Something In The Water (Manchester Feb 22, 2014) - Let's Go Crazy (Manchester Feb 22, 2014) - Chaos & Disorder (SBE Feb 9, 2014) - Funknroll (Arsenio Hall Show) - She's Always In My Hair (Arsenio Hall Show) - (Arsenio Hall Show) - Mutiny (Arsenio Hall Show) DVD Dabourgeoisie Musicolgy (Mohegan Sun) Something In The Water (Monegan Sun) The Sweeter She Is (Mohegan Sun) Why Do You Lie (PV) THE MAJESTY OF ESPERANZA Pretzelbodylogic (Teazer Short) Pretzelbodylogic (Teazer Long) Joshua Welton Playing Piano Why Do You Lie (Jimmy Fallon) New Girl Fall In Love 2nite(New Girl) I Like It There (Electric Ballroom) Something In The Water (Manchester Feb 22, 2014) Let's Go Crazy (Short) (Manchester Feb 22, 2014) Let's Go Crazy (Manchester Feb 22, 2014) Chaos & Disorder (SBE Feb 9, 2014) Brit Awards 2014 Funknroll (Arsenio Hall Show) She's Always In My Hair (Arsenio Hall Show) Stay - "Soul Lifted"(Arsenio Hall Show) Mutiny (Arsenio Hall Show) Fall In Love 2Nite (Version 1) Fall In Love 2Nite (Version 2)